




伝統色彩師 | |
---|---|
和のパーソナルカラー・振袖パーソナルカラー・男性きものカラー診断 | |
草木染を元に協会オリジナルで染め上げた正絹のドレープを使い、お客様に似合う色を選んでいきます。 黄色人種の肌の色をベースに、青みの強い方を桜子さん。黄みの強い方を桃子さんと分類致しております。 きものは色が一番重要であり、着付けより先に似合う色を知ることが大事であると考えます。 またお顔の雰囲気に合わせた、柄や、素材を知ることもコーディネートを考える上で必要とされることです。 女性は若く、自然な女性らしさを表現するために。 男性は上品で落ち着いた男らしさを表現するために。 振袖診断では、初々しい可愛らしさで、お写真の写りが良い色と柄をお選びいたします。 ![]() |
※協会に所属する伝統色彩士です。(希望者のみ)
◆正会員
◆準会員
◆賛助会員
着付師 | |
---|---|
パーソナルスタイリング・骨格・マイサイズ | |
それぞれ違う個々の体型に合わせ、ベストな着付けの方法をお伝えいたします。 骨格の観点から、細くすっきり見えるように、首が長く見えるように、またお茶での着付けか、ファッションとしての着付けかなどをお聞きしながら、シーンによって使い分ける着付け。またご自身の雰囲気にあった着付けを提案してまいります。 ぴしっと綺麗に着れるということより、やさしく雰囲気のよい着付けを大事にしております。 江戸風着付け、京風着付けなど、東西の違いもお伝えします。 ![]() |
化粧師 | |
---|---|
和装ヘアメイク・お香・江戸美人 | |
江戸時代の都風俗化粧伝をもとに、日本人の肌が一番綺麗に見え、きものに合うヘアメイクの提案をさせて頂きます。 お香はご自身の体調や雰囲気に合わせてオリジナルで調合いたします。同じシリーズで防虫香などの調合もお伝えいたします。 メイクはよーじや様のものを使い、伝統色を使ったお顔作りをいたします。 ![]() |